霧島市立平山小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 04:14 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月)
|
霧島市立平山小学校 | |
---|---|
|
|
北緯31度42分46秒 東経130度50分28秒 / 北緯31.712889度 東経130.841194度座標: 北緯31度42分46秒 東経130度50分28秒 / 北緯31.712889度 東経130.841194度 | |
過去の名称 | 西曽於郡国分村立平山簡易小学校 東国分村立平山小学校 国分市立平山小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 霧島市 |
設立年月日 | 1879年(明治12年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B146210001096 |
所在地 | 〒899-4314 |
鹿児島県霧島市国分川内3053番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
霧島市立平山小学校(きりしましりつ ひらやましょうがっこう)は、鹿児島県霧島市国分川内にある市立の小学校。
概要
霧島市国分の南東部に位置する小学校である。 平成14年度から特認通学制度を導入しており、市内の別の校区からも通学が可能である[1]。令和6年度より休校となっている。
沿革
- 1879年(明治12年) - 西曽於郡国分村立平山簡易小学校開設。
- 1910年(明治25年) - 東国分村立平山小学校と改称。
- 1955年(昭和30年) - 国分市立平山小学校と改称。
- 2005年(平成17年) - 国分市と姶良郡6町の新設合併に伴い、霧島市立平山小学校と改称。
- 2024年(令和6年) - 校区内から通学する生徒がいないことから、休校となる[2]。
脚注
- ^ 霧島市. “特認校制度”. 霧島市. 2025年5月26日閲覧。
- ^ “JAあいら 2023年11月号”. あいら農業協同組合. 2025年5月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 霧島市立平山小学校のページへのリンク