雲南市立温泉小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の公立小学校 > 雲南市立温泉小学校の意味・解説 

雲南市立温泉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 21:55 UTC 版)

雲南市立温泉小学校
北緯35度12分46.8秒 東経132度56分20.7秒 / 北緯35.213000度 東経132.939083度 / 35.213000; 132.939083座標: 北緯35度12分46.8秒 東経132度56分20.7秒 / 北緯35.213000度 東経132.939083度 / 35.213000; 132.939083
過去の名称 木次町立温泉小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 雲南市
閉校年月日 2014年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 699-1342
島根県雲南市木次町平田506番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

雲南市立温泉小学校(うんなんしりつ おんせんしょうがっこう)は、かつて島根県雲南市木次町平田にあった公立小学校

2014年3月23日に閉校式が行われ、閉校。

概要

槻之屋神楽保持者会による子供神楽を実施しており、きすき桜祭りなどをはじめとする催しで公演を行っている。

校歌

  • 作詞 中尾清
  • 作曲 森山俊雄

歴史

温泉小学校の創立年は、大正時代ごろである。[要出典]

  • 1996年 - 体育館竣工[1]
  • 2001年 - 木造2階建校舎竣工。
  • 2002年 - 完全複式学級編制、学校評議員制度導入。
  • 2004年
    • 不明 - グラウンド整備工事。
    • 11月11日 - 雲南市立温泉小学校に改称。
  • 2014年
    • 3月23日 - 温泉小学校・温泉幼稚園の閉校式及び閉園式が行われる。
    • 3月31日 - 閉校(統合先の小学校は雲南市立木次小学校)。

委員会

  • 体育委員会
  • 文化委員会

通学区域

進学先中学校は雲南市立木次中学校[2]

  • 木次町湯村、木次町平田、木次町北原

周辺

脚注

  1. ^ 学校の沿革”. 雲南市立温泉小学校. 2023年7月6日閲覧。
  2. ^ 雲南市立小・中学校の通学区域及び就学学校の指定に関する規則 - ウェイバックマシン(2013年6月23日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲南市立温泉小学校」の関連用語

雲南市立温泉小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲南市立温泉小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲南市立温泉小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS