inbentoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > inbentoの意味・解説 

inbento

(隠弁当 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 03:03 UTC 版)

inbento
ジャンル パズルゲーム
対応機種 iOS
Android
Nintendo Switch
開発元 Afterburn
発売元 iOS, Android
Afterburn
Switch
7Levels
人数 1人
発売日 iOS, Android
2019年9月3日[1]
Switch
2020年3月12日[2]
2020年10月22日[3]
対象年齢 IARC:3+
ESRBE(6歳以上)
PEGI3
USK:0
ACB:G
テンプレートを表示

inbento』(インベントウ)は、ポーランドインディーゲームスタジオAfterburnが開発したパズルゲーム。日本のiOSAndroid版では『隠弁当 -inbento-』のタイトルを用いている。

概要

弁当を題材としたパズルを行う内容で、あらかじめ用意されている具材のパーツ群を弁当箱に入れ、手本通りの状態にできればクリアとなる。具材は回転させて向きを変えることができ、既に具材がある場所に乗せた場合は後乗せのものが優先される。また、具材の入れ替え、切り取り、コピーや、特定の具材で塗りつぶすといった仕掛けをパーツの一種として用いる問題もある。

Afterburnが前回手掛けたパズルゲーム『Golf Peaks』と同様にミニマルなアートスタイルを用いているが、本作では、弁当や料理を軸とする擬人化されたの親子の物語がゲームの進行に合わせて挿入される。ゲームのインスピレーションは開発チームが健康や手軽さを考慮して数年間実践してきた弁当作りで、そのほか、チーム創設者の結婚で実感している子育ての大変さや猫を飼っていることも反映されている[1]

評価

  • 16th International Mobile Gaming Awards英語版 ノミネート[4]
  • The Big Indie Pitch at GIC 2019 第1位[5]
  • Google Play Indie Games Festival 2020 ヨーロッパ部門 受賞(他作品と共同)[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b press kit” (英語). Afterburn. 2020年11月17日閲覧。
  2. ^ Stephen Gregson-Wood (2020年2月20日). “inbento, the excellent food-themed puzzle game, will be heading for Nintendo Switch in March” (英語). Pocket Gamer. 2020年11月17日閲覧。
  3. ^ 【おすすめインディーゲーム】『inbento : インベントウ』子猫のためにお弁当を作る母猫を描いたパズルゲーム 【Nintendo Switch】”. ガメモ. 2020年11月17日閲覧。
  4. ^ inbento” (英語). International Mobile Gaming Awards. 2020年11月17日閲覧。
  5. ^ Indie champions highlighted as The Big Indie Pitch tours Europe” (英語). Pocket Gamer.biz (2019年12月13日). 2020年11月17日閲覧。
  6. ^ The winners of the Google Play Indie Games Festival are...” (英語). Android Developers Blog (2020年7月27日). 2020年11月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  inbentoのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「inbento」の関連用語

inbentoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



inbentoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのinbento (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS