階高
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 12:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動階高(かいだか)とは、建物のひとつの階の高さである[1]。ある階の床面からすぐ上の階の床面までの高さをいう[1][2]。建物の下の階の床面から上の階の床面までの高さ[3]。つまり、建物の1階分の高さを指す[3][4]。
平屋建ての場合や、最上階など、直上階が屋根の場合には、階高はない[5]。ただし、屋上がある場合は、屋上の直下階も階高がある[5]。
脚注
- ^ a b “階高(かいだか)とは何? Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年9月24日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,リフォーム用語集,大辞林 第三版,精選版. “階高とは” (日本語). コトバンク. 2020年9月24日閲覧。
- ^ a b “構造・間取り・建材:「階高」とは - スマイティ”. sumaity.com. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “階高 とは | SUUMO住宅用語大辞典”. suumo.jp. 2020年9月24日閲覧。
- ^ a b “階高、かいだか”. www.kenchikuyogo.com. 2020年9月24日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 階 高のページへのリンク