陸鬱生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸鬱生の意味・解説 

陸鬱生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 09:17 UTC 版)

陸 鬱生(りく うつせい、生没年不詳)は、中国三国時代の女性。本貫揚州呉郡呉県。父は陸績。兄弟は陸宏・陸叡。号は義姑林でまれたので、名を鬱生という。

略歴

幼少の頃から固い志を立てる。建安24年(219年)、父の死後に兄弟二人とともに故郷である呉県に戻った。三人がまだ数歳だったため、族兄の陸瑁が引き取って養育した。

長じて、陸瑁と別れる。13歳のときに張白に嫁いだ。後に張白が政争に巻き込まれて配流された後も、3カ月で亡くなり、未亡人となる。毅然と夫への貞操を守り抜き、決して再婚しようとしなかったという。

また義兄の張温が死ぬと、その遺言により奥向きのことを取り仕切っていた。張温の姉妹に仕えることをやめなかった。

参考文献

  • 三国志
  • 『孝道・良母篇』
  • 『呉郡志』卷二十七



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸鬱生」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

陸鬱生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸鬱生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸鬱生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS