除毛クリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 除毛クリームの意味・解説 

除毛剤

(除毛クリーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 06:29 UTC 版)

除毛剤(じょもうざい)は、化学的に毛髪を軟化、分解して除去する薬剤。毛根の破壊を目的としないので永久脱毛ができるということはない。物理的に毛を引き抜く脱毛ワックスなどとともに美容目的の除毛に用いられる。

概要

毛のケラチン結合を切断するチオグリコール酸カルシウムなどの還元剤を主成分を中心とした薬剤。還元剤を効果的に働かせるためにpHを11-13程度に高めた強アルカリ性の製品が多い。市販されている製品の形状はクリーム状、ペースト状、泡状など[1]。塗りやすい形状から顔(ひげ)の脱毛に使用する者もいるが、アルカリによる皮膚の痛み、ただれなどの障害を招くケースも多い。なお、2019年現在、日本で発売されている市販製品のうち、使用可能部位に顔を認めている製品はない[2]。VIOなどのデリケートゾーンも使用には注意が必要で、認めていない商品も多い[3]

脚注

  1. ^ 「脱毛剤・除毛剤」『化粧品辞典』 丸善 2003年
  2. ^ 除毛剤の使用による顔などの皮膚障害に注意!-使用部位を確認し、1回分を購入して肌に合うか試してから使いましょう-”. 国民生活センター (2019年12月27日). 2020年1月9日閲覧。
  3. ^ 除毛クリームOEMメーカー

関連項目

  • タリウム - 過去に医療用に用いられていた脱毛剤成分



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  除毛クリームのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「除毛クリーム」の関連用語

除毛クリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



除毛クリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの除毛剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS