阿部襄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部襄の意味・解説 

阿部襄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 01:48 UTC 版)

阿部 襄(あべ のぼる 1907年 - 1980年)は山形県出身の動物学者・生態学者。

1907年山形県生まれ。哺乳類学者である阿部余四男の長兄(阿部富太郎とゆきの長男)である阿部一郎の長男で、阿部次郎(文学者)と阿部余四男の甥にあたる。戦前、日本学術振興会研究員として「パラオ熱帯生物研究所」に派遣されてサンゴなどの研究をおこなった生物学者・生態学者であり[1]; [2]、戦時中は満州産ドブガイなどの研究をおこない(阿部襄 1943)、終戦を吉林市でむかえ(阿部襄 1970)、のちに山形大学農学部応用動物学研究室教授、山形大学名誉教授となった[3]。祖父は七郎右衛門、祖母はわかで、「阿部記念館」に祖父母の写真があるという[1]

著書

論文

賞詞

脚注

  1. ^ a b 久恒啓一「今日も生涯の一日なり」2007/05/06 [1]
  2. ^ 近藤順, 1988. 自然誌古典文庫創始号[2]
  3. ^ ず・ぼん6●特集:児童書は元気かい? 文庫のひと[3]

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から阿部襄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から阿部襄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から阿部襄 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部襄」の関連用語

阿部襄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部襄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部襄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS