阿部 洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿部 洋の意味・解説 

阿部洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

阿部 洋(あべ ひろし、1931年6月19日[1] - )は、教育学者国立教育研究所名誉所員、福岡県立大学名誉教授

略歴 

北九州市出身。1954年九州大学教育学部卒、1959年同大学院教育史専攻博士課程満期退学、九大助手、福岡工業大学助教授、国立教育研究所に入り、アジア教育研究室長、名誉所員。福岡県立大学教授、2000年退官、名誉教授。南京師範大学名誉教授。1992年、「清末中国における近代学校制度の成立過程に関する研究」で九州大学より教育学博士を授与された。

著書

  • 『中国の近代教育と明治日本』福村出版 異文化接触と日本の教育 1990
  • 『中国近代学校史研究 清末における近代学校制度の成立過程』福村出版 1993
  • 『「対支文化事業」の研究 戦前期日中教育文化交流の展開と挫折』汲古書院 2004

共編著

  • 『世界教育史大系 5 朝鮮教育史』共著 講談社 1975
  • 『現代に生きる教育思想 第8巻 アジア』編集 ぎょうせい 1982
  • 『日中関係と文化摩擦』編 厳南堂書店 叢書・アジアにおける文化摩擦 1982
  • 『世界の幼児教育 1 アジア』編集 日本らいぶらり 1983
  • 『日中教育文化交流と摩擦 戦前日本の在華教育事業』編 第一書房 1983
  • 『米中教育交流の軌跡 国際文化協力の歴史的教訓』編 霞山会 1985
  • 『日本植民地教育政策史料集成 朝鮮篇』全69巻 渡辺学共編 竜渓書舎 1987-91
  • 『ニッポン・コリア読本 教科書に書かれなかった歴史の真実と日韓・日朝関係発展の課題』林建彦共編 教育開発研究所 国際理解シリーズ 教育研修総合特集 1991
  • 『韓国の戦後教育改革』編著 龍溪書舎 2004
  • 『「改革・開放」下中国教育の動態 江蘇省の場合を中心に』編著 東信堂 2005
  • 『中国近現代教育文献資料集』全13巻 監修 佐藤尚子,蔭山雅博,一見真理子,橋本学編 日本図書センター 2005-06
  • 『日本植民地教育政策史料集成 台湾篇』全106巻 龍溪書舎 2007-13
翻訳
  • 舒新城『中国教育近代化論』明治図書出版 世界教育学選集 1972

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部 洋」の関連用語

阿部 洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部 洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS