阿久根知昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿久根知昭の意味・解説 

阿久根知昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 02:21 UTC 版)

阿久根 知昭(あくね ともあき、1966年 - )は、日本の映画監督脚本家演出家東京都生まれ、福岡県在住。

経歴

描いた漫画が1987年の講談社第16回「ちばてつや賞」で準優秀新人賞を受賞し、漫画家、エッセイストとして活動。1994年映画の企画に関わって以来脚本も手掛けるようになる。その後、劇曲、舞台演出、ラジオドラマ作・演出を中心に活動してきたが、2013年公開映画「ペコロスの母に会いに行く」の脚本を手掛け、本格的に映画へ進出。2015年公開の「はなちゃんのみそ汁」では初監督も務めた。作家集団「ライト スタッフ ギルド」の代表を務める。

作品

漫画

舞台

  • わが町博多(1996年)脚本・演出
  • アスナロ(2000年)作・演出
  • 東京ヤングHOTEL(2001年)作・演出
  • 天語村(あめのかたりごとむら)の花たち(2002年)作・演出
  • ドラマチック ジャポン(2003年)作・演出・監修
  • ハンエー通信社のそれから(2003年)脚本
  • ステッピン・ハッピー中野ブラザーズ物語(2004年)作・演出
  • 巡り巡り巡る星の下に(2006年)作・演出
  • 月の調べと陽のひびき(2010年)作・演出
  • 法火守千年抄(2010年)作・演出

ラジオドラマ

  • エフエム福岡 「土曜ドラマ館」(2000年)脚本・執筆
  • エフエム福岡 「晴れの日の記憶」(2003年)原作・脚本
    • ギャラクシー賞ラジオ部門奨励賞
  • エフエム福岡 「中国残留孤児物語」(2004年)原作・脚本
  • エフエム福岡 「ラジオ1人芝居 最後の初年兵」(2005年)脚本・演出
    • ギャラクシー賞ラジオ部門優秀賞
  • エフエム福岡 「月のしらべと陽のひびき」(2007年)作・演出
    • 第3回日本放送文化大賞ラジオ部門準グランプリ
  • エフエム福岡 「聞こえない声~有罪と無罪~」(2009年)作・演出
    • ギャラクシー賞ラジオ部門大賞
    • 文化庁芸術祭ラジオ部門優秀賞
    • 日本民間放送連盟賞ラジオ教養部門優秀賞
  • エフエム福岡 「孫文と九州人~絆よ、悠久なれ~」(2012年)監修・作・演出
    • ギャラクシー賞ラジオ部門奨励賞
  • エフエム福岡 スペシャルラジオドラマ「鉄の河童」(2014年)監修
    • 民間放送連盟賞ラジオエンターテイメント番組優秀賞
    • 文化庁芸術祭ラジオ部門大賞
  • エフエム福岡 「灘の水先人」(2016年)作・演出
  • RKB毎日放送連続ラジオドラマ「家族びより~シアワセの高取家」(2016年)監修
  • エフエム福岡 「はこぶおはなし~冨永シヅの敷いた道~」(2017年)監修

映画

  • 「たからもの」(1996年)原作・脚本
  • ペコロスの母に会いに行く」(2013年)脚本
    • 第87回キネマ旬報年間ベストテン第1位
    • 2013年映画芸術年間ベストテン第1位
    • 第68回毎日映画コンクール「日本映画優秀賞」
    • 第6回東京新聞映画賞
    • 第28回高崎映画祭「最優秀作品賞」
  • はなちゃんのみそ汁」(2015年)監督・脚本
    • 2016年上海国際映画祭新人賞監督ベストフィルムノミネート

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿久根知昭」の関連用語

阿久根知昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿久根知昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿久根知昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS