関連施設・史跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 03:58 UTC 版)
川原水力発電所 昭和13年(1938年)に、西隣の小川原川(大川原川支流)に建設された。鰐川中流の志田尾では小川原川への導水が行われ、水力発電に利用されている。 鰐川貝塚 下流の白餅田にある縄文時代の貝塚。発見された貝殻は20種類で、特にマガキが多い。
※この「関連施設・史跡」の解説は、「鰐川 (長崎県)」の解説の一部です。
「関連施設・史跡」を含む「鰐川 (長崎県)」の記事については、「鰐川 (長崎県)」の概要を参照ください。
- 関連施設史跡のページへのリンク