関東ラクロス春の最強決定戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関東ラクロス春の最強決定戦の意味・解説 

関東ラクロス春の最強決定戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 15:07 UTC 版)

関東ラクロス春の最強決定戦(かんとうラクロスはるのさいきょうけっていせん)は、関東地区の大学男子ラクロス部による春季の大会である。毎年春に行われる強豪校同士の対戦イベントとして、ラクロス関係者の間で広く知られている。

概要

この大会は、関東学生ラクロスリーグ1部及び東京六大学に所属する大学男子ラクロス部が参加し、春季に開催される大会である。2024年に初開催され、2025年には第2回大会が行われた。大会は、前年度の成績や地域リーグでの評価を基に選抜されたチームが参加し、トーナメントまたはリーグ形式で対戦する。主に春季(3月〜5月)に開催され、シーズン開幕前の実力試しとしての役割を担っている。

歴史

初開催は2024年であり、関東学生ラクロスリーグ1部に所属する大学男子ラクロス部が参加した。第1回大会では東京六大学とその他の1部校に分かれ予選リーグ戦を行い、決勝戦では早稲田大学一橋大学を破り優勝を果たした。

2025年には第2回大会が開催され、参加校や注目度が増し、現在では関東1部リーグ所属校を中心に、全国トップレベルの大学が顔をそろえる大会として認知されている。今大会では決勝トーナメント方式(FINAL6)が採用され、早稲田大学、獨協大学明治大学日本体育大学慶應義塾大学明治学院大学が勝ち進んだ。

特徴

各チームにとって新入生勧誘前の重要なアピールの場となっている。選手だけでなく、運営や広報なども学生主体で行われることが多い。

主な参加校

大会結果

第1回(2024年)

7大学戦

順位 大学
1位 一橋大学
2位 日本体育大学
3位 武蔵大学
4位 明治学院大学
5位 獨協大学
6位 中央大学
7位 青山学院大学

東京六大戦

順位 大学
1位 早稲田大学
2位 明治大学
3位 慶應義塾大学
4位 法政大学
5位 立教大学
6位 東京大学

決勝戦、3位決定戦

順位 大学
優勝 早稲田大学
準優勝 一橋大学
3位 明治大学
4位 日本体育大学

第2回(2025年)

Aブロック
早稲田大学 明治大学 慶應義塾大学 立教大学 法政大学 東京大学 得点 順位
早稲田大学 3-3 5-2 5-2 8-6 8-2 13 1
明治大学 3-3 4-6 5-7 5-4 3-3 8 2
慶應義塾大学 2-5 6-4 4-4 5-3 9-2 7 3
立教大学 2-5 7-5 4-4 2-5 6-7 4 5
法政大学 6-8 4-5 3-5 5-2 1-4 3 6
東京大学 2-8 3-3 2-9 7-6 4-1 7 4
Bブロック
一橋大学 日本体育大学 明治学院大学 獨協大学 中央大学 横浜国立大学 得点 順位
一橋大学 4-9 2-8 6-5 5-3 7-4 9 4
日本体育大学 9-4 9-7 4-6 8-2 5-5 10 2
明治学院大学 8-2 7-9 5-7 6-4 7-3 9 3
獨協大学 5-6 6-4 7-5 4-1 5-5 10 1
中央大学 3-5 2-8 4-6 1-4 4-2 3 5
横浜国立大学 4-7 5-5 3-7 5-5 2-4 2 6
第2回 春の最強決定戦 2025
準々決勝 準決勝 決勝
(B2位)日本体育大学
8
vs
(A3位)慶應義塾大学
7
(A1位)早稲田大学
0
vs
準々決勝の勝者
0
準決勝の勝者
0
vs
準決勝の勝者
0
(A2位)明治大学
2
vs
(B3位)明治学院大学
4
(B1位)獨協大学
0
vs
準々決勝の勝者
0

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関東ラクロス春の最強決定戦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東ラクロス春の最強決定戦」の関連用語

関東ラクロス春の最強決定戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東ラクロス春の最強決定戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東ラクロス春の最強決定戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS