関三喜夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関三喜夫の意味・解説 

関三喜夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 14:08 UTC 版)

関 三喜夫(せき みきお、1948年3月13日 - 2001年6月19日)は、千葉県出身の広告ディレクター。

概要

東京大学文学部心理学科卒業。在学中は落語研究会に在籍し、会長をつとめる。大学卒業後の1970年、電通に入社する。小田桐昭の部下となり、松下電器などの広告制作に関わる。CMコンクール入賞も多数ある。

電通でおなじく松下を担当していた鏡明とは親交が厚く、共著を刊行している。

電通第2アカウント・プランニング本部第2クリエーティブ・ディレクション局長を務めていた2001年、出張先の上海で急死した。

制作担当した主なCM

著書

単著

  • わしらが時代の笑害犯(北宋社、1982年6月)
  • 笑いの術 九八〇円。(誠文堂新光社、1985年2月)

共著

  • シンボーズ・オフィスへようこそ PART1 (角川文庫、1985年) 南伸坊鏡明共著
  • シンボーズ・オフィスへようこそ PART2 (角川文庫、1986年) 南伸坊、鏡明共著
  • 東京情報コレクション(講談社現代新書、1986年)
  • シンボーズ・オフィスへようこそ!【完全版】(フリースタイル、2003年) 南伸坊、鏡明共著



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関三喜夫」の関連用語

関三喜夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関三喜夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関三喜夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS