長璋吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長璋吉の意味・解説 

長璋吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 03:17 UTC 版)

長璋吉(ちょう しょうきち、1941年4月8日-1988年11月2日[1])は、日本の朝鮮文学者。

東京出身。東京外国語大学中国語学科卒。東京外大講師を務め[2]、著作・翻訳をおこなったが、47歳で死去した。

著書

  • 『私の朝鮮語小辞典 ソウル遊学記』北洋社 1973、河出文庫 1985、新版2002
  • 『韓国小説を読む』草思社 1977
  • 『普段着の朝鮮語 私の朝鮮語小辞典2』河出書房新社 1988、河出文庫 2002
  • 『朝鮮・言葉・人間』河出書房新社 1989

翻訳

  • 金史良全集 4』河出書房新社 1973
詩 奪はれの詩.紀行 火田地帯を行く.書簡 1936年12月-1942年1月.ルポルタージュ 海軍行
  • 『金史良全集 3』河出書房新社 1974。「動員作家の手帖」
  • 金宇鍾『韓国現代小説史』訳註 龍渓書舎 1975
  • 金東仁短編集 韓国語対訳叢書 2 小説篇』訳注 高麗書林 1975
  • 李清俊『書かれざる自叙伝』泰流社 韓国文学名作選 1978
  • 『朝鮮短篇小説選』大村益夫、三枝寿勝共編訳 岩波文庫 上下 1984
  • 『韓国短篇小説選』大村益夫、三枝寿勝共編訳 岩波書店 1988

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長璋吉」の関連用語

長璋吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長璋吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長璋吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS