長満寺 (愛知県幸田町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長満寺 (愛知県幸田町)の意味・解説 

長満寺 (愛知県幸田町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:35 UTC 版)

長満寺
山門
所在地 愛知県額田郡幸田町大字深溝字誉師16
位置 北緯34度50分31.5秒 東経137度10分33.9秒 / 北緯34.842083度 東経137.176083度 / 34.842083; 137.176083座標: 北緯34度50分31.5秒 東経137度10分33.9秒 / 北緯34.842083度 東経137.176083度 / 34.842083; 137.176083
山号 誉師山
宗旨 日蓮宗
法人番号 4180305000368
テンプレートを表示

長満寺(ちょうまんじ)は、愛知県額田郡幸田町深溝にある日蓮宗寺院山号誉師山。開山は妙龍院日静。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。莚師法縁。通称三河長満寺。塔頭として松林寺、本隆寺がある。

歴史

本堂

正慶元年(1332年)、深溝城主大庭朝満が妙龍院日静に願い出て、当地に法華堂を建立。 興国5年(1344年)、長満寺と改める。

小浜長源寺、尼崎長遠寺と共に、六条門流三長の一寺。

旧末寺

日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

  • 大東山松林寺(額田郡幸田町深溝誉師)塔頭
  • 源光山本隆寺(額田郡幸田町深溝字松井)塔頭
  • 大寶山長久寺(額田郡幸田町大字上六栗字中切り)
  • 本有山圓性寺(額田郡幸田町深溝字恋沢)
  • 法光山浄圓寺(額田郡幸田町逆川大坪)
  • 妙光山岩松寺(額田郡幸田町大字桐山字南屋敷)
  • 妙経山正法寺(蒲郡市相楽町西川)
  • 清瀧山妙厚寺(蒲郡市西浦町空ケ谷)
  • 龍光山圓融寺(西尾市吉良町大字宮迫字四反田)

その他

当山は莚師法縁(隆源会)の縁頭寺である。尚、縁祖隆源院日莚(身延山29世)の墓所は秋田久城寺にある。

所在地

愛知県額田郡幸田町深溝誉師16

交通アクセス

参考文献

  • 日蓮宗事典刊行委員会 編『日蓮宗事典』日蓮宗宗務院、1982年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長満寺 (愛知県幸田町)」の関連用語

1
100% |||||

2
8% |||||

長満寺 (愛知県幸田町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長満寺 (愛知県幸田町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長満寺 (愛知県幸田町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS