長孫観とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長孫観の意味・解説 

長孫観

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 06:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長孫 観(ちょうそん かん、生没年不詳)は、北魏軍人本貫代郡

経歴

長孫抗の子として生まれた。若くして勇名で知られた。祖父の長孫道生の爵位を嗣いで上党王となった。当時、北魏の異姓の諸王は公に降封される者が多かったが、祖父の先朝での功績により、特に降封されなかった。470年皇興4年)、征西大将軍・司空・都督河西七鎮諸軍事となり、吐谷渾を討って、拾寅を曼頭山で撃破し、その居城を焼いて凱旋した。孝文帝の初年、殿中尚書・侍中に任じられた。473年延興3年)、再び司空として吐谷渾を討ち、これを屈服させた。この年の冬、武都仇池を攻撃すると、長孫観は吐谷渾から軍を返して氐を討った。後に征南大将軍となった。死去すると、は定といった。雲中金陵に陪葬された。

子の長孫稚が上党王の爵位を嗣いだ。

伝記資料

  • 魏書』巻25 列伝第13
  • 北史』巻22 列伝第10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長孫観」の関連用語

1
32% |||||

2
12% |||||

3
12% |||||

4
10% |||||


6
8% |||||

7
2% |||||

長孫観のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長孫観のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長孫観 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS