鍾離徇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍾離徇の意味・解説 

鍾離徇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 10:09 UTC 版)

鍾離 徇(しょうり じゅん、? - 279年もしくは280年)は、中国三国時代武将揚州会稽郡山陰県の人。 父は鍾離牧。兄は鍾離禕・鍾離盛。

生涯

鍾離徇は、兵をあずかって部将となり、偏将軍の官を授けられて、西陵の守備にあたった。

監軍使者の唐盛と西陵一帯の土地の形勢を論じた際に、鍾離徇は、宜城と信陵とは建平郡の後ろ楯となる地点であるから、前もってそこに城を築いておかねば、敵が先にそこにのりこむことになるであろう、との意見を述べた。唐盛は、施績留平といった知略を備えた名将たちがしばしばその地を通りながら、誰もそこに城を築くべきだといった者がないことから、鍾離徇の意見を取り上げなかった。それから半年が経って、西晋は果たせるかな部将を遣って来て信陵に城を築かせた。

晋の軍が呉の平定に向かって来たとき、鍾離徇は水軍の指揮官をつとめ、戦いの中で死んだという[1]

参考文献

脚注

  1. ^ 『会稽典録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鍾離徇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍾離徇」の関連用語

1
8% |||||

鍾離徇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍾離徇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍾離徇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS