鍾進とは? わかりやすく解説

鍾進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/28 02:46 UTC 版)

姓名 鍾進
出身地 豫州潁川郡長社県
職官 -
陣営・所属等 曹操
家族・一族 兄:鍾繇

鍾 進(しょう しん)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の人物。

長安太守[1]鍾繇の弟として、『演義』第58回に登場。父の仇を討とうと馬超が長安に攻め寄せてくると、兄と共に長安城を守備し、鍾進は西門を担当する。しかし、領民に紛れて城内に潜入していた馬超配下の龐徳の夜襲を受け、鍾進は一刀の下に斬り殺されている。龐徳は西門を開いて馬超らの軍を長安に迎え入れ、鍾繇は命辛々逃亡している。

  1. ^ 実際には、このような役職は存在しない。ただし、鍾繇が長安方面の統治を担当したのは史実どおりである。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍾進」の関連用語

鍾進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍾進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍾進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS