鋸山登山自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の一般有料道路 > 鋸山登山自動車道の意味・解説 

鋸山登山自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 19:55 UTC 版)

鋸山登山自動車道(のこぎりやまとざんじどうしゃどう)は、千葉県安房郡鋸南町元名字明鐘にある有料道路。愛称は鋸山パノラマライン[1]。以前は「パノラマライン」だったが、他の同様の名称のものとの混同を避ける意味で、現在では頭に“鋸山”と付すことがある[要出典]

入口

概要

国道127号の明鐘トンネル出口付近から分岐し鋸山山頂駐車場までの全長2.6 kmの有料道路[1]。起点から終点まで、すべて個人の所有地内にある私道である[2]1961年着工、10年以上におよぶ難工事の末1975年に開通。現在の運営は千葉県木更津市に本社を置く新興土建株式会社[1]。かつてはこの会社の関連企業・鋸山開発株式会社により運営されていた[要出典]

鋸山に登るための自動車専用道路で、頂上近くまで自動車で登ることができる。途中には素掘りのトンネルもある[1]。終点および中腹の大仏口には駐車場が完備されており、隣接する日本寺境内(日本寺大仏、五百羅漢、展望台、地獄のぞき等)への拝観、散策が可能[3]

通り抜けはできない。下山は起点(鋸山登山自動車道入口)に戻ることになる。二輪車は以前は通ることができたが、現在は暴走行為を未然に防止する観点から通行禁止とされている[要出典](料金所には「事故防止のため二輪車通行禁止」という旨の看板が貼付されている)。

路線データ

路線名 鋸山登山自動車道
所在地 千葉県安房郡鋸南町元名明鐘
有料道路区間 千葉県安房郡鋸南町
総延長 2.6 km
車線数 2車線
供用開始 1975年
通行料金 普通車:往復1,000円(駐車料金を含む)

ロケ地等の利用

1980年代中頃までは、一般車両を通行止めにしてヒルクライム等のモータースポーツ競技が行われることもあった。

テレビ・CM等、制作関係者の間ではロケ地として知られており、映画『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』の撮影も行われた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 鋸山登山自動車道”. 東京湾観光情報局. 一般社団法人プレスマンユニオン. 2019年7月27日閲覧。
  2. ^ 浅井建爾 2015, p. 32.
  3. ^ 境内案内”. 鋸山日本寺. 2019年7月27日閲覧。

参考文献

  • 浅井建爾『日本の道路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2015年10月10日。ISBN 978-4-534-05318-3 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度9分21.6秒 東経139度49分40秒 / 北緯35.156000度 東経139.82778度 / 35.156000; 139.82778





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から鋸山登山自動車道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鋸山登山自動車道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鋸山登山自動車道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋸山登山自動車道」の関連用語

鋸山登山自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋸山登山自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋸山登山自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS