金彩とは? わかりやすく解説

きん‐だみ【金彩】

読み方:きんだみ

細工物などを金箔(きんぱく)や金泥いろどること。また、そうしたもの。


金彩

読み方:キンダミ(kindami)

金泥または金箔彩ること、また、その物


きんさい〔金彩〕

布に金を転写し、この周囲をやや硬質樹脂縁取って、その縁取りにも金を転写して図柄表現したもの。

金彩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/08 18:22 UTC 版)

ジャスパーウェア」の記事における「金彩」の解説

まれに金彩が施されることがあるブラックに多い。

※この「金彩」の解説は、「ジャスパーウェア」の解説の一部です。
「金彩」を含む「ジャスパーウェア」の記事については、「ジャスパーウェア」の概要を参照ください。


金彩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 03:06 UTC 版)

陶芸」の記事における「金彩」の解説

高級な焼きものには金による装飾施されることもある。 Best gold[訳語疑問点] - 精油と金粉の懸濁液が、溶媒水銀塩と混ぜ合わされる。これを筆などで塗って描く。焼成後の発色鈍く磨いて発色させてやる必要があるAcid Gold - 1860年代初頭イギリスストーク=オン=トレントミントン工場開発された金彩の技法である。施釉した表面希釈したフッ化水素酸腐食させ、その上に金彩を施す。非常に高い技能が必要とされ、最高級品の装飾にしか用いられないBright Gold -金のスルホン酸樹脂酸塩およびほかの金属の樹脂酸塩と溶媒からなる溶液用いる。焼成直後から装飾輝き研磨する必要がないことからこの名があるMussel Gold -古くからある金彩の方法である。金箔を塩や砂糖とともに擦りつけ、それから水溶性物質洗い流すイスラームの陶芸では金彩に似た輝きを持つラスター彩が行われたが、これは銀の酸化物を用いる。

※この「金彩」の解説は、「陶芸」の解説の一部です。
「金彩」を含む「陶芸」の記事については、「陶芸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金彩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金彩」の関連用語

1
100% |||||

2
金粉蒔地 デジタル大辞泉
100% |||||

3
白泥染付金彩芒文蓋物 デジタル大辞泉
72% |||||


5
72% |||||



8
56% |||||

9
銹藍金絵絵替皿 デジタル大辞泉
54% |||||


金彩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金彩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2024 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2024 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャスパーウェア (改訂履歴)、陶芸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS