野生司義章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 野生司義章の意味・解説 

野生司義章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 04:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

野生司 義章(のうす よしあき)は、日本の建築家。都市プランナー。ラインヒルゴルフクラブや、北砂五丁目団地など日本住宅公団発足初期の団地設計、その他多くの日本住宅公団住宅の設計や旧日本電信電話公社(現NTT)関連の建築物、その他都市開発・法定再開発などの都市計画の仕事を中心に展開した。千葉工業大学建築学科の創設にも携わり、同大学教授として人材の育成にもあたる。戦前期発行されていた雑誌『国際建築』編集にも関与し、建築作家研究などにも優れた業績を残す。工学博士。子息野生司義光も建築家。

東京帝国大学工学部建築学科卒業後、三菱地所設計部(現三菱地所設計)勤務を経て、野生司建築設計事務所(ピーク時の所員数は約150名)を開設。 戦後行われた世界平和記念聖堂建築設計競技では佳作に入選。 昭和30年代後半から、大塚雄司グループや市街地開発株式会社の面々と、東京・青山通り拡幅と整備、市街地再開発事業を指導、その後東京都の斡旋により吉祥寺駅北口再開発の計画等に参加、昭和40年6月案作成に協力した。

おもな著作

  • 騒音からみた高速道路際の住宅団地の計画に関する研究 : 建築計画 大会学術講演梗概集. 計画系 44(計画系), 409-410, (1969年7月23日号)
  • 4020 Study on Community Centers(Design and Planning) 日本建築学会論文報告集. 号外, 学術講演要旨集 (42), 634(1967年10月号)
  • 建築の工業化について Journal of architecture and building science 79(945), 652-653 (1964年10月20日号)
  • ワルター・グロピウス,リチャード・ノイトラ,スキッドモア・オウイングス・メリルの業績の研究 (建築史・意匠) (学位論文要旨) 建築雑誌. 研究年報 62, 265-266, (1962年9月20日号)
  • 「イサム・ノグチ 人と作品」『國際建築』17巻5号 (1950年11月号)

参考文献

  • 三菱地所株式会社「丸の内百年のあゆみ 三菱地所社史」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野生司義章」の関連用語

野生司義章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野生司義章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野生司義章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS