都鳥拓也とは? わかりやすく解説

都鳥拓也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:35 UTC 版)

都鳥 拓也(とどり たくや、1982年11月 - )は、日本映画プロデューサー日本映画学校(現・日本映画大学)映像科16期卒業。岩手県北上市生まれ。同じく映画プロデューサーの都鳥伸也とは双子の兄弟である。

略歴

2004年日本映画学校卒業後、映画監督・武重邦夫の主宰する『Takeshigeスーパースタッフ・プログラム』に参加。 地域の文化に根ざした映画の発信を目指し、映画の企画・製作・配給について学ぶ。 このとき企画した『いのちの作法』(小池征人監督)をプロデューサーとして、2005年8月から2008年1月まで約2年半をかけて 製作。 翌年、2009年7月にはプロデュース第2作目となる『葦牙-あしかび- こどもが拓く未来』(小池征人監督)を発表する。 2010年、新作映画『希望のシグナル』を製作開始。企画・製作のほか、カメラマンとして撮影を担当する。

主な作品

  • 『いのちの作法』(プロデューサー・2008年)
  • 『葦牙 あしかび こどもが拓く未来』(プロデューサー・2009年)
  • 『希望のシグナル』(企画・製作・撮影 ※現在、製作中、2012年公開予定)

出典

略歴(『希望のシグナル』サポーターズ・クラブ 公式サイト)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都鳥拓也」の関連用語

都鳥拓也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都鳥拓也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都鳥拓也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS