轟神社 (阿南市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 轟神社 (阿南市)の意味・解説 

轟神社 (阿南市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:15 UTC 版)

轟神社
所在地 徳島県阿南市新野町宮ノ北41
位置 北緯33度50分51.2秒 東経134度34分42.5秒 / 北緯33.847556度 東経134.578472度 / 33.847556; 134.578472座標: 北緯33度50分51.2秒 東経134度34分42.5秒 / 北緯33.847556度 東経134.578472度 / 33.847556; 134.578472
主祭神
創建 814年弘仁元年)
地図
轟神社
テンプレートを表示

轟神社(とどろきじんじゃ)は、徳島県阿南市新野町にある神社である。

歴史

814年弘仁元年)に大和国龍田神社の分霊を勧請して創建したと伝わる。祭神は龍田風神と呼ばれ、農家や航海業者の信仰が厚い神である[1]

祭神

新野のクスの群生

境内には樹齢700余年といわれる大樟が群生しており、徳島県の天然記念物にも指定されている。大樟の根元に白蛇2匹が棲み、時にふれ轟明神の使者として境内に現れ、これを見た者には幸福が訪れるという伝説がある[2]

交通

脚注

  1. ^ 轟神社”. 阿南市. 2021年4月23日閲覧。
  2. ^ 轟神社”. 阿南市観光協会. 2021年4月23日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から轟神社 (阿南市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から轟神社 (阿南市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から轟神社 (阿南市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  轟神社 (阿南市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「轟神社 (阿南市)」の関連用語

轟神社 (阿南市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



轟神社 (阿南市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの轟神社 (阿南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS