足利市議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足利市議会の意味・解説 

足利市議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 04:56 UTC 版)

足利市議会
種類
種類
役職
議長
横山育男(無会派)
副議長
須田瑞穂(無会派)
構成
定数 24
院内勢力
  あしかが自民党議員会(9)
  公明党議員会(3)
  無会派(12)
選挙
大選挙区制
前回選挙
2023年4月23日
議事堂
栃木県足利市本城3丁目2145
ウェブサイト
足利市議会

足利市議会(あしかがしぎかい)は、栃木県足利市に設置されている地方議会である。

概要

  • 定数:24人
  • 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
  • 選挙区:市全体を1選挙区とする大選挙区制単記非移譲式
  • 議長:横山育男(無会派)
  • 副議長:須田瑞穂(無会派)

会派

会派名 議席数 議員名(◎は代表)
あしかが自民党議員会 9 ◎渡辺悟、中島真弓、鶴貝大祐、末吉利啓、金子裕美、小林貴浩、斎藤昌之、栗原収、荻原久雄
公明党議員会 3 ◎藤本秀樹、石野純子、糸谷道代
無会派 12 鬼久保綾子、海老沼利昌、山本仁美、小沼光代、三田研三、飯島一弘、鳥井康子、須田瑞穂、横山育男、吉田晴信、尾関栄子、黒川貫男
24

(2023年5月22日現在[1]

議員報酬等

役職 報酬[2] 政務活動費
議長 月額 58万7000円 月額 5万円
副議長 月額 53万7000円
議員 月額 49万8000円

※別途、年2回期末手当あり

選挙

2023年足利市議会議員選挙

2019年足利市議会議員選挙

2019年4月21日執行 当日有権者数:122,630人 最終投票率:46.34% 定数:24人 立候補者数:26人

順位 当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数
1 杉田光 38 自由民主党 4,751
2 小林貴浩 52 無所属 3,187
3 中島真弓 33 無所属 2,975
4 大谷弥生 45 無所属 2,647
5 黒川貫男 71 自由民主党 2,488
6 金子裕美 39 無所属 2,413
7 鶴貝大祐 53 無所属 2,385
8 末吉利啓 38 無所属 2,321
9 柳収一郎 76 自由民主党 2,204
10 平塚茂 65 公明党 2,166
11 栗原収 56 自由民主党 2,136
12 渡辺悟 63 自由民主党 2,025
13 酉田智男 81 自由民主党 1,995
14 冨永悦子 62 公明党 1,912
15 須田瑞穂 38 自由民主党 1,911
16 藤本秀樹 51 公明党 1,894
17 尾関栄子 66 日本共産党 1,867
18 斎藤昌之 63 自由民主党 1,813
19 中山富夫 70 自由民主党 1,786
20 吉田晴信 62 立憲民主党 1,761
21 荻原久雄 60 自由民主党 1,685
22 大須賀幸雄 70 自由民主党 1,681
23 鳥井康子 53 日本共産党 1,639
24 横山育男 56 無所属 1,631
25 桜井健太 36 無所属 1,308
26 飯島一弘 61 無所属 1,215

脚注

  1. ^ 会派別名簿
  2. ^ 特別職の職員等の給与に関する条例”. en3-jg.d1-law.com. 2024年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利市議会」の関連用語

足利市議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利市議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利市議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS