趙夙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙夙の意味・解説 

趙夙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 17:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

趙夙(ちょう しゅく、生没年不詳)は、春秋時代の大夫で、趙氏の宗主。

趙夙は趙公明の子として生まれた[1]紀元前661年、晋の献公が二軍を作り、公自らが上軍を率い、太子申生が下軍を率いると、趙夙は公の兵車の御者となった。晋軍が耿・霍・魏を滅ぼし、太子のために曲沃に築城すると、趙夙には報賞として耿の地を賜った[2]

趙夙の死後、趙衰が後を嗣いだ[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 史記索隠』趙世家所引『世本
  2. ^ 春秋左氏伝』閔公元年
  3. ^ 史記』趙世家による。『史記索隠』趙世家所引『世本』によると、公明が共孟と趙夙を生み、趙夙が趙衰(趙成季)を生み、趙衰が趙盾(趙宣子)を生んだとする。『春秋左氏伝』によると、趙衰は趙夙の弟とする。『史記』趙世家は共孟が趙衰を生んだとするが、譙周はこれを誤りとみなした。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙夙」の関連用語

趙夙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙夙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙夙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS