趙国珍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙国珍の意味・解説 

趙国珍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 09:15 UTC 版)

趙 国珍(ちょう こくちん、生年不詳 - 768年)は、唐代牂州の西趙蛮の首長の趙磨の末裔[1][2]

経歴

天宝年間、南詔の閣羅鳳が叛き、唐の宰相の楊国忠が剣南節度使を兼ねると、唐軍はたびたび敗戦した。国珍には武略があり、南方の地形を熟知しているとして、中書舎人の張漸に推薦され、楊国忠の上奏により黔中都督となり、五渓経略使を兼ねた。国珍が五渓にあること十数年、中原安史の乱で混乱していたが、黔中は国境を封鎖して安全であった。宝応元年(762年)、代宗が即位すると、国珍は長安に召し出され、工部尚書に任じられた。大暦3年(768年)9月、病没した。太子太傅の位を追贈された[3][2]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 3374.
  2. ^ a b 新唐書 1975, p. 6319.
  3. ^ 旧唐書 1975, pp. 3374–3375.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  趙国珍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙国珍」の関連用語

1
2% |||||

趙国珍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙国珍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙国珍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS