趙之琛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙之琛の意味・解説 

趙之琛

(趙之チン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
趙之琛

趙 之琛(ちょう しちん、1781年 - 1852年)は、中国清朝中期の篆刻家書家画家である。西泠後四家に加えられる。

は次閑、は献甫・献父・宝月山人、室号は補羅迦室。杭州府銭塘県の人。

略伝

陳豫鍾の高弟で金石学に通じる。はすべての書体に優れ、山水画花卉画を得意とした。篆刻は陳豫鍾に受け、また陳鴻寿から刀法を学んだ。を刻する方法によって有名となる。伝存作品が多く、戴熙・釈達受・張廷済・沈寿などの名士の印を刻した。

2007年に180年余りの時間を経て日本国内で歴史的大発見された、阿片戦争時の欽差大臣で中国清代の政治家の林則徐の印(1833年 趙之琛 刻:印譜所載)を、横浜市在住の写真家、柴田小兔の手により撮影され柴田のサイトに掲載されている。

著書

  • 『補羅迦室集』
  • 『補羅迦室印譜』(萍奇室印存)

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  趙之琛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙之琛」の関連用語

趙之琛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙之琛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙之琛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS