越宏一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越宏一の意味・解説 

越宏一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 05:21 UTC 版)

越宏一(こし こういち、1942年4月8日- )は、日本の美術史学者、東京芸術大学名誉教授。

人物・来歴

長野県生まれ。曽祖父は信越化学工業初代社長の越寿三郎。1965年東京藝術大学美術学部卒、65−72年ウィーン大学に留学、オットー・ペヒトに師事し博士号取得。東京芸大教授。91年フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞受賞。2008年定年退官し名誉教授。ヨーロッパ中世美術が専門[1]。 2020年瑞宝中綬章受章[2]

著書

  • 『插絵の芸術 古代末期写本画の世界へ』朝日新聞社,1989.2.
  • 『線描の芸術 西欧初期中世の写本を見る』東北大学出版会,2001.10.
  • 『ヨーロッパ中世美術講義』2001.11. 岩波書店・岩波セミナーブックス
  • 『西洋美術論考 古代末期・中世から近代へ』中央公論美術出版,2002.2.
  • 『風景画の出現 ヨーロッパ美術史講義』2004.10.岩波セミナーブックス
  • 『中世彫刻の世界 ヨーロッパ美術史講義』2009.6.岩波セミナーブックス
  • デューラーの芸術』2012.7.岩波セミナーブックス
  • ラヴェンナのモザイク芸術』中央公論美術出版, 2016.2
編著
  • 『ヨーロッパ中世美術論集 5 中世美術の諸相』編)竹林舎 2018.7

翻訳

  • イルムガルト=フッター『西洋美術全史 4 初期キリスト教美術・ビザンティン美術』福部信敏共訳 グラフィック社, 1978.11
  • オットー・ペヒト『美術への洞察 美術史研究の実践のために』前川誠郎共訳 岩波書店,1982.12.

脚注

  1. ^ 『デューラーの芸術』
  2. ^ 令和2年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 8 (2020年11月). 2023年2月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  越宏一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越宏一」の関連用語

越宏一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越宏一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越宏一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS