負うとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 鳥取弁 > 負うの意味・解説 

おう【負う】

品詞動詞
標準語オンブする。背負う。
用例》「あすこの、あこを負うとんなるのは、誰だいな」(あそこの、赤ちゃんおんぶしておられるのは、どなたですか)。
参照きゃある動詞活用表(おう)


このページでは「鳥取弁辞書」から負うを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から負うを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から負う を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「負う」に関係したコラム

  • 株365の取引のリスクは

    株365の取引を行う際のリスクには次のようなものが挙げられます。▼価格変動によるリスク株365の銘柄の価格変動による損失のリスクがあります。また、株365ではレバレッジを使った取引のため、差し入れた証...

  • 株365と日経225連動型ETFとの違い

    日経225連動型ETFとは、日経平均株価(日経225)に連動している上場投資信託のことです。そして、株365の日経225証拠金取引も日経平均株価に連動した商品です。ここでは、株365と日経225連動型...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「負う」の関連用語

負うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



負うのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007

©2025 GRAS Group, Inc.RSS