貞夫人安東張氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貞夫人安東張氏の意味・解説 

貞夫人安東張氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 19:59 UTC 版)

飲食知味方(表紙)

貞夫人安東張氏(チョンブインアンドンチャンッシ、朝鮮語: 정부인안동장씨1598年12月21日陰暦: 11月24日〉 - 1680年8月1日〈陰暦: 7月7日〉)は、朝鮮文人。本名は張 桂香(チャン・ゲヒャン、장계향)。

朝鮮中期の料理法を記した《飲食知味方(原文: 음식디〈現代朝鮮語では지〉미방)》を執筆した。

生涯

1598年12月21日慶尚道 安東府(現: 安東市)にて、宋明理学者の張興孝の娘として生まれた。貞夫人は彼女の爵位で、死後息子の李鉉一が正二位に上がり貞夫人に追贈された。 1616年に参奉・李時明と結婚し、6男2女をもうけた。 退渓学統を継承した学者の李輝一と、粛宗の時の南人の理論家の一人である葛岩・李玄逸が彼の息子である。 1680年に死亡し、1690年に息子の玄一の栄貴により正人に追贈された。

著書

彼女の作品として『飲食知味方』と『猛虎図』そして詩9篇が伝わっている。 『飲食知味方』は家の嫁と娘にだけ伝わってきたもので、宗婦を通じて伝えられ、その他の嫁や娘は原本を受け継ぐことができず、ただし筆写本を写し取ることができるよう許可した。 朝鮮時代中期の様々な料理法が記された『飲食知味方』は1910年になって偶然一般に公開された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  貞夫人安東張氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貞夫人安東張氏」の関連用語

貞夫人安東張氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貞夫人安東張氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞夫人安東張氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS