豊羽鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊羽鉱の意味・解説 

豊羽鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 01:55 UTC 版)

豊羽鉱(とよはこう、 Toyohaite)は、1991年に発表された日本産新鉱物で、旧地質調査所北海道支所の鉱床学者矢島淳吉などにより、北海道豊羽鉱山鉱石の閃亜鉛鉱中に発見された[1]化学組成はAg2FeSn3S8で、正方晶系。産出地の豊羽鉱山の名前から命名された。

脚注

  1. ^ Yajima, J. et al. (1991): Toyohaite, Ag2FeSn3S8, a new mineral. Mineral. Jour., 15, 222-232.

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊羽鉱」の関連用語

1
10% |||||

豊羽鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊羽鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊羽鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS