豊田神明社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊田神明社の意味・解説 

豊田神明社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 02:49 UTC 版)

豊田神明社
所在地 愛知県豊田市豊栄町1丁目51番地
位置 北緯35度3分6.6秒 東経137度9分16.7秒 / 北緯35.051833度 東経137.154639度 / 35.051833; 137.154639 (豊田神明社)座標: 北緯35度3分6.6秒 東経137度9分16.7秒 / 北緯35.051833度 東経137.154639度 / 35.051833; 137.154639 (豊田神明社)
創建 1937年(昭和12年)
地図
豊田神明社
テンプレートを表示

豊田神明社(とよたしんめいしゃ)は、愛知県豊田市豊栄町1丁目にある神社

概要

1937年(昭和12年)9月に地元(藤藪地区)の鎮守氏神として創建された。

拝殿および祝詞殿の天井に、合計106枚(拝殿が64枚、祝詞殿が42枚)の絵馬が奉納されている[1]

歴史

  • 1937年(昭和12年)9月 建立
  • 1944年(昭和19年)上郷村福受(現在の豊田市内)地区「村社山王神社」を移転遷座
  • 1964年(昭和39年)1月 上郷村福寿地区へ「山王神社」を返還し、この時から「豊田神明社」と社名を変更。初代氏子総代は豊田英二
  • 1988年(昭和63年)本殿完成[1]
  • 1998年(平成10年)本殿完成10周年記念として、拝殿天井に64枚の絵馬が奉納される[1]
  • 2018年(平成30年)5月 本殿再建30年を記念し、祝詞殿天井に42枚の絵馬を奉納[1]、合計106枚

脚注

  1. ^ a b c d “愛知)天井に色鮮やかな絵馬42枚 豊田神明社”. 朝日新聞. (2018年5月12日). https://www.asahi.com/articles/ASL583PKZL58OBJB001.html 2018年11月11日閲覧。 

参考文献

  • 豊田神明社所蔵書[要文献特定詳細情報]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田神明社」の関連用語

1
2% |||||

豊田神明社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田神明社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田神明社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS