豊岡復興建築群とは? わかりやすく解説

豊岡復興建築群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 03:55 UTC 版)

カバンストリートの建築物

豊岡復興建築群(とよおかふっこうけんちくぐん)は、兵庫県豊岡市大開通りを中心に点在する近代化遺産群である。

1925年大正14年)5月23日に発生した北但大震災では、旧豊岡市や城崎町を中心に、多くの建物が倒壊または火災により焼失した。大開通りの豊岡駅通商店街や、宵田通りの宵田商店街(カバンストリート)には、震災後に復興した建物が多く残っており、1934年昭和9年)に完成した旧兵庫県農工銀行豊岡支店(現:豊岡市役所南庁舎別館)は、国の登録有形文化財に登録されている。2009年平成21年)には見学会が実施されるなど、保存・活用の取り組みが行なわれている。

参考文献

  • 神戸新聞』2009年3月21日付、「北但大震災 80年前の復興建築“探検”」
  • 『神戸新聞』2007年2月22日付、「北但大震災復興建築群 鉄筋の街火災が教訓」
  • 石田松蔵、『目で見る豊岡の文化史』、豊岡市教育委員会発行、1965年12月
  • 豊岡市史- 下巻(明治以降の通史)、豊岡市発行

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡復興建築群」の関連用語

豊岡復興建築群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡復興建築群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡復興建築群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS