谷野武信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 04:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動谷野 武信(たにの たけのぶ、1935年3月26日 - )は、日本の製紙工芸家。名塩雁皮紙製作技術保持者[1]。2002年に工芸技術・和紙の分野で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される[2]。雅号は谷野剛惟(たけのぶ)。兵庫県西宮市塩瀬町にて名塩和紙の工房、谷徳製紙所を営む。
略歴
- 1935年 兵庫県有馬郡塩瀬村(現西宮市塩瀬町)名塩に伝承されている名塩和紙の製紙家、谷野徳太郎を父として生まれる。
- 1949年 父について製紙業を開始する。
- 2002年 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。西宮市民文化賞受賞。
脚注
- ^ “<西宮・名塩和紙>等伯、光琳 色あせず”. YOMIURI ONLINE (読売新聞大阪本社). (2014年6月10日) 2017年5月16日閲覧。
- ^ http://www.nishi.or.jp/contents/00002468000200005.html
関連項目
外部リンク
- 谷野武信のページへのリンク