謝璟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謝璟の意味・解説 

謝璟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 07:06 UTC 版)

謝 璟(しゃ けい、生年不詳 - 529年)は、南朝斉からにかけての官僚文人は玄度。本貫陳郡陽夏県

経歴

の司徒主簿の謝稚(謝裕の子の謝恂の子)の子として生まれた。若くして従叔父の謝朓とともに名を知られた。南朝斉の竟陵王蕭子良が西邸を開いて、文学の士を招くと、謝璟もこれに参加した。隆昌元年(494年)、西昌侯蕭鸞の下で驃騎諮議参軍となり、記室を兼ねた。後に中書郎に転じ、晋安郡内史をつとめた。中興2年(502年)、梁の武帝の下で霸府諮議・梁台黄門郎となった。天監年間、司農卿・秘書監・左民尚書・明威将軍・東陽郡太守を歴任した。武帝は侍中として任用しようとしたが、謝璟は老齢を理由に固辞し、金紫光禄大夫の位を得て、隠居したいと願い出た。中大通元年(529年)、病没した。

子に謝徴があった。

伝記資料

  • 梁書』巻50 列伝第44
  • 南史』巻19 列伝第9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  謝璟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謝璟」の関連用語

1
30% |||||

謝璟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謝璟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謝璟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS