諏訪の龍蛇信仰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 14:03 UTC 版)
「甲賀三郎 (伝説)」の記事における「諏訪の龍蛇信仰」の解説
国史では諏訪大社に祀られている神は「建御名方神」と「八坂刀売神」という名前で登場しており、『古事記』や『先代旧事本紀』ではこの建御名方神が建御雷神との力比べに敗れてしまう大国主神の次男として描かれている。諏訪では諏訪の神(建御名方神)を蛇(あるいは龍)とする伝承や民話は多く残っており、建御名方神を祀る諏訪大社上社の神事(中世まで行われた御室神事など)には龍蛇信仰の痕跡が見受けられる。
※この「諏訪の龍蛇信仰」の解説は、「甲賀三郎 (伝説)」の解説の一部です。
「諏訪の龍蛇信仰」を含む「甲賀三郎 (伝説)」の記事については、「甲賀三郎 (伝説)」の概要を参照ください。
- 諏訪の龍蛇信仰のページへのリンク