角筈ガードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > 角筈ガードの意味・解説 

角筈ガード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 01:20 UTC 版)

角筈ガード下の西側の入口
角筈ガードにある案内板
地図

角筈ガード(つのはずガード)は、東京都新宿区新宿三丁目(旧・角筈一丁目)に所在するガード(跨道橋鉄道橋)、およびその下部にある通路。

概要

1927年(昭和2年)4月に完成し[1]、上部を山手線中央緩行線などのJR線が通過する。下部は、旧青梅街道に当たり、新宿駅の東西を連絡する役割を担い、2013年3月31日までは東京都道430号新宿停車場前線の一部であった[2]

角筈は、西新宿とその近辺の旧地名。

近隣

アクセス

新宿駅東口から徒歩すぐ・西口から徒歩3分

脚注

  1. ^ 日本国有鉄道新宿駅『新宿駅100年のあゆみ』1985年、58ページ、NCID BA31773172
  2. ^ 2013年(平成25年)3月29日東京都告示第444号「都道の区域変更」

座標: 北緯35度41分32.69秒 東経139度42分0.72秒 / 北緯35.6924139度 東経139.7002000度 / 35.6924139; 139.7002000





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角筈ガード」の関連用語

角筈ガードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角筈ガードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角筈ガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS