観龍寺 (千曲市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観龍寺 (千曲市)の意味・解説 

観龍寺 (千曲市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 01:00 UTC 版)

観龍寺
所在地 長野県千曲市森大峯2650-1
位置 北緯36度31分12.9秒 東経138度09分52.2秒 / 北緯36.520250度 東経138.164500度 / 36.520250; 138.164500座標: 北緯36度31分12.9秒 東経138度09分52.2秒 / 北緯36.520250度 東経138.164500度 / 36.520250; 138.164500
宗派 真言宗智山派
本尊 千手観音
文化財 木造千手観音坐像、
木造十一面観音菩薩立像、
木造聖観音菩薩立像
(以上県宝)
法人番号 2100005002640
観龍寺
観龍寺 (長野県)
テンプレートを表示

観龍寺(かんりゅうじ)とは長野県千曲市大峯にある真言宗智山派寺院である。

本尊千手観音である。だが、本尊千手観音は10年ほど前に盗難にあっている。観龍寺は、現在、無住職寺で地元有志によって寺は維持されている[1]

観龍寺の阿修羅像

観龍寺の阿修羅像は三面二臂(3つの面に2つの腕)という点が特徴である[2]

文化財

  • 木造十一面観音菩薩立像 - 県宝
  • 木造聖観音菩薩立像 - 県宝
  • 木造毘沙門天立像 - 市指定文化財[3]
  • 木造観音二十八部衆 - 市指定文化財[4]
  • 木造千手観音坐像 - 県宝

交通アクセス

脚注

  1. ^ 長野県宝、並びに、市指定文化財の仏像2体を探しています。”. 千曲市ウェブサイト. 2024年9月27日閲覧。
  2. ^ 更埴市教育委員会 2003, p. 58.
  3. ^ 「木造毘沙門天立像」”. 千曲市ウェブサイト. 2024年9月27日閲覧。
  4. ^ 「木造観音二十八部衆」”. 千曲市ウェブサイト. 2024年9月27日閲覧。

参考文献

  • 更埴市教育委員会監修『更埴市の指定文化財』更埴市教育委員会、2003年。 
  • 『探訪 信州の古寺 天台宗・真言宗』 - 1996年 郷土出版社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観龍寺 (千曲市)」の関連用語

観龍寺 (千曲市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観龍寺 (千曲市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観龍寺 (千曲市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS