観音院 (野田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 10:26 UTC 版)
観音院 | |
---|---|
所在地 | 千葉県野田市目吹1766 |
位置 | 北緯35度58分18.6秒 東経139度52分57.4秒 / 北緯35.971833度 東経139.882611度座標: 北緯35度58分18.6秒 東経139度52分57.4秒 / 北緯35.971833度 東経139.882611度 |
宗旨 | 新義真言宗 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 不動明王 |
創建年 | 元禄4年(1691年) |
法人番号 | 4040005014574 |
観音院(かんのんいん)は、千葉県野田市にある真言宗豊山派の寺院。
概略と沿革
寺宝の一つに「マリア観音」がある。言い伝えによると、島原の乱を逃れた「堯山」という行者が持ち込んだものと言われている。現在、マリア観音は午年のみに開帳される秘仏となっている[1]。
境内には閻魔大王などを祀る「十王堂」がある。元々は別の場所にあったが、1978年(昭和53年)に移設された[1]。
交通アクセス
脚注
参考文献
- 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年
- 観音院 (野田市)のページへのリンク