見性寺_(関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 見性寺_(関市)の意味・解説 

見性寺 (関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 09:15 UTC 版)

見性寺
所在地 岐阜県関市洞戸大野734
位置 北緯35度36分29.0秒 東経136度50分33.2秒 / 北緯35.608056度 東経136.842556度 / 35.608056; 136.842556座標: 北緯35度36分29.0秒 東経136度50分33.2秒 / 北緯35.608056度 東経136.842556度 / 35.608056; 136.842556
山号 少林山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 承応4年(1655年)2月
開山 清泰寺4世梁屋祖棟
開基 船戸喜左衛門
中興 柏山元庭
札所等 中濃八十八ヶ所霊場2番
テンプレートを表示

見性寺(けんしょうじ)は岐阜県関市洞戸大野にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は少林山。中濃八十八ヶ所霊場2番札所である。

承応4年(1655年)2月に清泰寺4世梁屋祖棟を開山として船戸喜左衛門が開基となり見性庵として建立。享保9年(1724年)に許しを得て見性寺に改めた。明治時代の浄岳以清の代に法地となった。大正15年(1926年)12月、失火により焼亡したが昭和5年(1930年)再建を果たした。

参考文献

  • 洞戸村『洞戸村史 上巻』 p.692



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  見性寺_(関市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見性寺_(関市)」の関連用語

見性寺_(関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見性寺_(関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見性寺 (関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS