西林寺_(明石市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西林寺_(明石市)の意味・解説 

西林寺 (明石市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 07:45 UTC 版)

西林寺
所在地 兵庫県明石市大蔵町11-22
位置 北緯34度38分40.1秒 東経135度0分24.9秒 / 北緯34.644472度 東経135.006917度 / 34.644472; 135.006917座標: 北緯34度38分40.1秒 東経135度0分24.9秒 / 北緯34.644472度 東経135.006917度 / 34.644472; 135.006917
山号 蓮台山
宗旨 浄土真宗
宗派 東本願寺派
本尊 阿弥陀如来
開基 空円
正式名 蓮台山西林寺
法人番号 5140005005629
西林寺
西林寺 (兵庫県)
テンプレートを表示

西林寺(さいりんじ)は、兵庫県明石市大蔵町にある浄土真宗東本願寺派の寺院[1]。山号は蓮台山。

歴史

1361年(康安2年)、空円上人により創建。1664年(寛文4年)に天台宗から浄土真宗に改宗したと伝わる。境内には菅原明朗伊藤明瑞、舩脇新平の墓所がある。

1945年(昭和20年)6月3日から11日まで、永井荷風が滞在している。その後、岡山へ疎開[2][3]

境内

  • 鐘楼門
  • 本堂

所在地

〒673-0872 兵庫県明石市大蔵町11-22

周辺

交通

脚注

  1. ^ 西林寺”. 八百万の神. 株式会社INFO UNITE. 2024年10月30日閲覧。
  2. ^ 永井荷風 1947, 罹災日録.
  3. ^ 「爆音が轟然」文豪の目に映った空襲や人々のうろたえ 終戦直前、9日間滞在の明石でつづる”. 神戸新聞NEXT (2022年8月15日). 2024年10月30日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 西林寺明石市立図書館/明石 郷土の記憶デジタル版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西林寺_(明石市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西林寺_(明石市)」の関連用語

1
西林寺 百科事典
92% |||||

2
西林寺 (明石市) 百科事典
36% |||||

3
円乗寺 (明石市) 百科事典
34% |||||

4
10% |||||

5
近畿ブロック ウィキペディア小見出し辞書
8% |||||

6
西脇市 百科事典
2% |||||

7
松山市 百科事典
2% |||||

8
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西林寺_(明石市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西林寺 (明石市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS