西村了_(映画監督)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西村了_(映画監督)の意味・解説 

西村了 (映画監督)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 04:22 UTC 版)

西村 了(にしむら りょう、1970年 - )は、日本の映画監督、演出家、VFXディレクター[1]三重県出身。

略歴

1991年、編集スタジオMcRAY入社、スタジオ営業を軸に特殊合成のアドバイスやオープニングタイトル作成で実績を積む。

1995年、制作会社イクイティ・エンタテインメント入社。ミュージック・クリップやテレビドラマのオープニング、合成作業などを多数担当。

1998年よりフリーの映像ディレクター。現在、株式会社日テレアックスオン(AX-ON)所属。

作品

映画監督作品

テレビドラマ演出

  • TOKYO23〜サバイバルシティ(2010)
  • らんま1/2(2011)
  • 49 (2013)
  • SHARK(2014)
  • 仮面ティーチャー(2014)
  • SHARK 2nd Season(2014)
  • タイムスパイラル(2014)
  • 永遠のぼくら sea side blue(2015)
  • デスノート(2015)
  • ダマシバナシ(2015)
  • 怪盗 山猫(2016)
  • CROW'S BLOOD(2016)
  • 銭形警部 漆黒の犯罪ファイル(2017)
  • 孤食ロボット(2017)
  • ブラックリベンジ(2017)
  • ブラックスキャンダル(2018)
  • ザンビ(2019)
  • ニッポンノワール -刑事Yの反乱-(2019)
  • DASADA (2020)
  • らせんの迷宮~DNA科学捜査~(2021)
  • 声春っ!(2021)
  • ボイスII 110緊急指令室(2021)
  • うちのパパ、出張先は宇宙です(2022)
  • ぴーすおぶけーき(2022)
  • 大病院占拠(2023)
  • 最高の生徒〜余命1年のラストダンス〜(2023)

CG・VFX制作

タイトルバック演出

  • 木曜の怪談「怪奇倶楽部」(1995)
  • それが答えだ!(1997)
  • 木曜の怪談'97「爆裂!分身娘」 (1997)
  • 踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル (1997)
  • 恋はあせらず(1998)
  • ショムニ(1998)
  • 踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語初夏の交通安全スペシャル(1998)
  • 世界で一番パパが好き(1998)
  • ハッピーマニア(1998)
  • チェンジ(1998)
  • 走れ公務員(1998)
  • お水の花道(1999)
  • チョコレート革命(1999)
  • リングー最終章ー(1999)
  • ナオミ(1999)
  • 蘇える金狼(1999)
  • らせん(1999)
  • 恋愛結婚の法則(1999)
  • 彼女たちの時代(1999)
  • 砂の上の恋人たち(1999)
  • 隣人は秘かに笑う(1999)
  • お見合い結婚(2000)
  • BRAND(2000)
  • 天気予報の恋人(2000)
  • ショムニ(第2シリーズ)(2000)
  • 天使が消えた街(2000)
  • フードファイト(2000)
  • 永遠の1/2(2000)
  • サイコメトラーEIJIスペシャル(2000)
  • やまとなでしこ(2000)
  • 編集王(2000)
  • HERO(2001)
  • FACE(2001)

オープニング映像演出

脚注

  1. ^ 『テレビドラマの仕事人たち』上杉純也・高倉文紀(2001 KKベストセラーズ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西村了_(映画監督)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村了_(映画監督)」の関連用語

西村了_(映画監督)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村了_(映画監督)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村了 (映画監督) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS