袁瓌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袁瓌の意味・解説 

袁瓌

(袁カイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 01:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

袁 瓌(えん かい、生没年不詳)は、東晋官僚は山甫。本貫陳郡陽夏県

経歴

後漢末の郎中令の袁渙の曾孫にあたる。祖父と父は早くに死去した。西晋の末年、袁瓌は弟の袁猷とともに母を連れて戦乱から避難した。長江淮水の間の県の官を求め、呂県令に任じられた。後に江都に移転し、さらに江南に渡って、琅邪王司馬睿により丹陽県令に任じられた。東晋が建てられると、奉朝請となり、治書御史に転じた。

ときに東海王司馬越の遺体が石勒に焼かれていたが、司馬越の妃の裴氏は、招魂して司馬越の葬儀をおこなうよう、東晋の朝廷に求めた。袁瓌は博士の傅純と議論して、招魂による葬儀は「埋神」といって、おこなうべきではないと意見した。元帝(司馬睿)は袁瓌の意見を容れて、裴氏が招魂によって司馬越を葬るのは許したが、招魂による葬儀じたいは詔を下して禁止してしまった。

袁瓌は廬江郡太守に任じられた。王敦に召されて大将軍諮議参軍となり、まもなく臨川郡太守に任じられた。王敦の乱が平定されると、鎮南将軍の卞敦の下で軍司となった。ほどなく自ら辞職して建康に帰り、会稽を遊歴した。蘇峻の乱が起こると、王舒とともに義軍を率いて起兵し、鎮圧の功績により長合郷侯に封じられた。建康に召還されて散騎常侍に任じられ、大司農に転じた。最後には国子祭酒となり、散騎常侍の位を加えられた。

戦乱の後で儒学が衰退していたことから、袁瓌は学府を開き、博士の諸官を置くよう成帝に上奏し、聞き入れられた。老齢のため引退を申し出て、ほどなく死去した。光禄大夫の位を追贈された。は恭といった。

子の袁喬が後を嗣いだ。

伝記資料

  • 晋書』巻83 列伝第53



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  袁瓌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袁瓌」の関連用語


2
16% |||||

3
16% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

6
4% |||||

袁瓌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袁瓌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袁瓌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS