藤島町民バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤島町民バスの意味・解説 

藤島町民バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/19 04:08 UTC 版)

藤島町民バス バス停

藤島町民バス(ふじしまちょうみんバス)は、山形県東田川郡藤島町(現、鶴岡市)にてかつて運行していたコミュニティバスである。愛称は「ぽっぽ号」。

路線バス長沼押切線の廃止に伴い運行を開始したが、利用客が少なかったため廃止された。

運行形態は、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)であった。

概要

  • 料金は大人利用1回200円、小中学生100円、乳幼児は無料。回数券は300円の2回券があった。
  • 土曜・日曜・祝日・第2木曜及び年末年始(12月29日 - 1月3日)は運休

沿革

  • 2000年4月10日 - 運行開始。当時は4路線だった。
  • 2001年4月16日 - 時刻改正。
  • 2002年4月1日 - 時刻改正。
    • 長沼・藤島線藤島線として、役場始発着地(駅経由)に経路変更、夏季(4月 - 10月)に2往復増発。
    • 藤島・柳久瀬線柳久瀬線として水曜運行に変更、藤島・野田目線添川線として月曜運行に変更。
  • 2003年4月1日 - 路線廃止。

路線

以下6路線があった(2001年4月16日改正時点)。

長沼・藤島線

  • ぽっぽの湯 - 十文字 - 長沼小学校 - 豊栄 - 下町会館 - 役場 - 藤島駅
    • 月曜 - 金曜の間運行。

藤島・柳久瀬線

  • ぽっぽの湯 - 豊栄 - 下町中 - 藤島駅 - 渡前 - 宝徳 - 上荒俣 - 柳久瀬
    • 月曜のみの運行。

長沼・小中島線

  • ぽっぽの湯 - 豊栄 - 須走 - 野田目 - 工藤 - 上蛸井 - 鷺畑 - 添川 - 改善センター
    • 火曜のみの運行。

藤島・野田目線

  • ぽっぽの湯 - 豊栄 - 下町中 - 藤島駅 - 役場 - 野田目 - 関根 - 川尻 - 添川 - 改善センター
    • 水曜のみの運行。

長沼・大半田線

  • ぽっぽの湯 - 豊栄 - 新屋敷 - 渡前 - 宝徳 - 大半田
    • 木曜のみの運行。

藤島・古郡線

  • ぽっぽの湯 - 豊栄 - 下町中 - 藤島駅 - 古郡 - 谷地興屋 - 川尻 - 添川 - 改善センター
    • 金曜のみの運行。

ダイヤ

  • 2001年4月16日改正時点では、各路線とも1往復のみ運行。長沼・藤島線を除いて、朝の便がぽっぽの湯行、昼の便はぽっぽの湯発になっていた。
  • 長沼・藤島線は、逆に朝の便がぽっぽの湯発、昼の便はぽっぽの湯行になっていた。

車両

ぽっぽ号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤島町民バス」の関連用語

藤島町民バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤島町民バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤島町民バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS