薬袋秀樹とは? わかりやすく解説

薬袋秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 03:01 UTC 版)

薬袋 秀樹(みない ひでき、1948年2月24日 - )は、日本の図書館情報学者筑波大学名誉教授。専門は公共図書館運営。主要な著書に『図書館運動は何を残したか』がある。

略歴

受賞歴

著作リスト

  • 『公立図書館司書の自己改革のための10か条』(薬袋研究室、1995年)
  • 『公立図書館司書のための仕事の技術10か条』(薬袋研究室、1996年)
  • 『公立図書館司書をめざすための10か条』(薬袋研究室、1996年)
  • 『図書館運動は何を残したか』(勁草書房、2001年)

共著

  • 『図書館概論 改訂版』(植松貞夫、志保田務編、樹村房 、2005年)
  • 『図書館情報学の地平』(三浦逸雄監修、日本図書館協会、2005年)
  • 『図書館情報学研究入門』(三田図書館・情報学会編、勁草書房、2005年)

論文

脚注


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬袋秀樹」の関連用語

薬袋秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬袋秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬袋秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS