薬山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬山の意味・解説 

薬山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 20:58 UTC 版)

薬山(やくざん、中国語: 药山)は、中華人民共和国遼寧省鞍山市岫巌満族自治県にある山々で、県の中心地から北へ60キロ離れた地に、南西から北東へかけて10キロメートルに渡り、40余りの峰が聳えている。山地では薬用の植物・動物が豊富に得られるので、薬山といわれるようになった。最高峰は石花頂(海抜889.7メートル)で、四つの峰が花弁のように配置されているので、そう呼ばれている。[1]

薬山は清朝時代には「奉天省四大名山」のひとつと呼ばれて(他は長白山医巫閭山千山)、現在はそのまま「遼寧省四大名山」のひとつと呼ばれている。

薬山域内の清涼山は中国の観光地等級AAAAである。[2]

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薬山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬山」の関連用語

薬山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS