菊地宥清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊地宥清の意味・解説 

菊地宥清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 18:42 UTC 版)

菊地 宥清(きくち ゆうせい、1853年嘉永6年) - 1909年明治42年))は、明治時代の写真家華道家。華道家としての号は秋月庵[1]。北海道旭川で最初の写真館を開業し、日露戦争に従軍した写真師中鉢直綱は甥。

経歴・人物

同じ写真師である菊地新学の子として山形に生まれ、父および二見朝隈から写真の技術を学んだ[1]。後に上京し、撮影に専念する[1]

1885年(明治18年)、故郷の山形に所在する菊地一族が開設した記念館において、宥清が撮影した写真を展示した別館を開設した[1]。後に華道家としても活動する[1]。子に菊地清がいる[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菊地宥清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊地宥清」の関連用語

菊地宥清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊地宥清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊地宥清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS