草雲美術館とは? わかりやすく解説

草雲美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 05:16 UTC 版)

草雲美術館
施設情報
正式名称 草雲美術館[1]
専門分野 田崎草雲
事業主体 足利市
管理運営 足利市教育委員会
開館 1968年(昭和43年)2月
所在地 栃木県足利市緑町二丁目3768
位置 北緯36度20分8.2秒 東経139度25分57.1秒 / 北緯36.335611度 東経139.432528度 / 36.335611; 139.432528座標: 北緯36度20分8.2秒 東経139度25分57.1秒 / 北緯36.335611度 東経139.432528度 / 36.335611; 139.432528
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
旧宅

草雲美術館(そううんびじゅつかん)は、栃木県足利市の足利公園内にある足利市立の美術館

概要

「富嶽図」、「蓬莱山図」などで知られている幕末の画家である田崎草雲の代表的な絵画をはじめ書籍、遺品などを収蔵、保存し一般に公開している。足利市在住の鈴木栄太郎が1968年(昭和43年)2月に私費を投じて草雲ゆかりの地、白石山房に建設し、同年4月に足利市に寄付されたもの。建物は、草雲が画室としても使用していた「白石山房」の門内にあり、茅葺の旧宅、茶室などが併設されている。

脚注

  1. ^ 足利市草雲史蹟条例

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草雲美術館」の関連用語

草雲美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草雲美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草雲美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS