茨城空港アクセス道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨城空港アクセス道路の意味・解説 

茨城空港アクセス道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 01:24 UTC 版)

幹線道路
茨城空港アクセス道路
総延長 12.6 km[1]
開通年 2010年 - 2021年[1]
接続する
主な道路
記法
国道6号[1]
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

茨城空港アクセス道路(いばらきくうこうアクセスどうろ)は、常磐自動車道石岡小美玉スマートインターチェンジ茨城空港をほぼ直線で結ぶ幹線道路である[2]

茨城空港アクセス道路(2021年11月、小美玉市山野にて)

概要

2010年(平成22年)の茨城空港開港の際に供用された3 kmの区間と、2015年度に事業化された9.6 kmの区間の合計12.6 kmから成る道路[1]

茨城空港へのアクセス性を向上させることを目的に、茨城県小美玉市が整備を進めてきた[2][3]。茨城空港アクセス道路を利用すると、首都圏から茨城空港までの所要時間が約30分短縮される[3]

歴史

2015年平成27年) - 整備を開始[2][3]

2020年令和2年)8月26日 - 小美玉市道小103号線・県道玉里水戸線間開通[4]

2021年(令和3年)6月16日 - 全線開通[2][5]

影響

  • 茨城空港へのアクセス性の向上[2]
  • 首都圏から茨城空港の利用促進[2][3]
  • 周辺地域の振興・活性化[2]
  • 防災拠点となる茨城空港への物流機能強化(災害時)[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c d 茨城空港接続道、全線供用へ 6月16日 石岡小美玉IC直結 利便性や災害時物流向上”. 茨城新聞 (ibarakinews.jp). 茨城新聞社 (2021年5月31日). 2023年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h (HP案)茨城空港アクセス道路”. 茨城県. 2023年4月30日閲覧。
  3. ^ a b c d 茨城空港アクセス道路/茨城県”. 茨城県. 2023年4月30日閲覧。
  4. ^ 「茨城空港アクセス道路」延伸 全通まで残り1区間 「遠い」返上へ一歩|乗りものニュース”. 株式会社メディア・ヴァーグ. 2023年4月30日閲覧。
  5. ^ 茨城空港アクセス道路が全線開通しました(令和3年6月16日)/茨城県”. 茨城県. 2023年4月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茨城空港アクセス道路のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城空港アクセス道路」の関連用語

茨城空港アクセス道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城空港アクセス道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城空港アクセス道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS