英普協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英普協定の意味・解説 

英普協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
英普協定
署名 1758年4月11日
締約国 イギリスプロイセン
主な内容 英普同盟
関連条約 ウェストミンスター条約
テンプレートを表示

英普協定(えいぷきょうてい、英語: Anglo-Prussian Convention)は、1758年4月11日イギリスプロイセンの間で合意された協定で、1756年のウェストミンスター条約以降実質的に存在した英普同盟を正式化した。

概要

両国は単独講和しないことを約束した。

イギリスは年67万ポンドの補助金英語版をプロイセンに与え、イギリスによる同盟国への補助金としては当時最大となった[1]。その代わり、イギリスはプロイセンがフェルディナント・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル率いる、ハノーファー守備を目的とした国事軍に歩兵や騎兵を供出することを期待した。

また、協定は同年に奪回したばかりのエムデンにイギリスが軍を駐留させることを約した。イギリスはこの協定以前、大陸ヨーロッパに派兵することを頑として拒否し、南部担当国務大臣ウィリアム・ピットはその可能性を数か月前に否定したばかりであった。

両国の同盟はその後、1762年に解消されるまで続いた。

脚注

  1. ^ Szabo, p. 99.

参考文献

  • Dull, Jonathan R. The French Navy and the Seven Years' War. University of Nebraska Press, 2005.
  • Szabo, Franz A.J. The Seven Years' War in Europe, 1756-1763. Pearson, 2008.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英普協定」の関連用語

英普協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英普協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英普協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS