若林良和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若林良和の意味・解説 

若林良和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 17:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

若林 良和(わかばやし よしかず、1959年2月9日[1] - )は、日本の水産社会学者、愛媛大学教授。

略歴

滋賀県甲賀郡石部町(現・湖南市)生まれ。1981年学習院大学法学部政治学科卒、1987年佛教大学大学院社会学科博士課程中退、1999年「合弁カツオ漁業の地域的展開と現地化に関する研究 -ソロモン諸島・沖縄でのフィールドワークをもとにした社会学的アプローチ」で鹿児島大学博士(水産学)。1990年国立放送教育開発センター研究員、1992年松山東雲女子大学講師、助教授、1997年高知大学助教授、2001年愛媛大学南予水産研究センター助教授、社会共創学部教授となる[2]

著書

  • 『カツオ一本釣り 黒潮の狩人たちの海上生活誌』1991 中公新書
  • 『水産社会論 カツオ漁業研究による「水産社会学」の確立を目指して』御茶の水書房 2000
  • 『カツオの産業と文化』成山堂書店 ベルソーブックス 2004
  • 『ぎょしょく教育 愛媛県愛南町発水産版食育の実践と提言』編著 筑波書房 2008
  • 『カツオと日本社会 カツオと海と人の関わりを問い直す』2009 (筑波書房ブックレット) 暮らしのなかの食と農

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若林良和」の関連用語

若林良和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若林良和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若林良和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS